SIMフリー端末とWi-Fiモデルの違いを徹底比較!あなたに最適な選び方ガイド

スマートフォンやタブレットを選ぶとき、「SIMフリー端末」と「Wi-Fiモデル」という言葉をよく目にします。

この2つのモデルは通信方法が大きく異なり、用途や予算によって最適な選択肢が変わってきます。

この記事では、SIMフリー端末とWi-Fiモデルの特徴や違いを徹底比較し、あなたのライフスタイルに合った選び方をご紹介します。

目次

SIMフリー端末とWi-Fiモデルとは

SIMフリー端末の基本と特徴

SIMフリー端末とは、特定の通信会社に縛られることなく、様々な事業者のSIMカードを挿して使えるスマートフォンやタブレットのことです。

SIMカードは通信するための「身分証明書」のようなもので、これを端末に挿入することで携帯電話回線を使ったインターネット接続が可能になります。

ドコモで買った端末を解約後にソフトバンクのSIMカードでも使えるイメージです。

端末本体には「SIMカード」を挿入するスロットがあり、各携帯会社が提供するSIMカードを差し込むことで契約回線を利用できます。

最近では家電量販店やメーカー直販サイトでもSIMフリー端末の品揃えが豊富になってきました。

メリットデメリット
場所を選ばず通信できる
携帯会社を自由に選べる
格安SIMと組み合わせれば通信費を抑えられる
契約期間の縛りが少ない
月々の通信費がかかる
本体価格がWi-Fiモデルより1〜2万円ほど高い
初期設定に手間がかかる場合がある

Wi-Fiモデルの基本と特徴

Wi-Fiモデルとは、SIMカードスロットがなく、Wi-Fi環境でのみインターネットに接続できるタブレットやスマートデバイスです。

自宅やカフェなど、Wi-Fi環境が整っている場所でのみネットにアクセスできます。

最近ではフリーWi-Fiスポットも増えてきたため、以前よりも使える場所が広がっています。

Wi-Fi環境がない場所でも、スマホのテザリングを使ってインターネットに接続することは可能です。

外観上はSIMフリーモデルとほとんど変わりませんが、SIMカードスロットがない分わずかに薄くなっていることもあります。

同じ機種でもSIMフリーモデルより1〜2万円ほど安く購入できるのも特徴です。

メリットデメリット
本体価格が安い
月々の通信費がかからない
設定が簡単
自宅の光回線に接続すれば高速通信が可能
Wi-Fi環境がないと通信できない
外出先での利用が限られる
公衆Wi-Fi利用時はセキュリティリスクがある
テザリングを利用した場合はスマホ側のバッテリーや使用量を圧迫する

両モデルの特徴を徹底比較

SIMフリー端末とWi-Fiモデルの根本的な違いは、インターネットへの接続方法にあります。

この違いから派生して、使い勝手やコスト面でも大きな差が生まれます。ここでは主要な3つの観点から比較してみましょう。

以降のSIMフリー端末に関しては、SIM契約をして通信できることを想定しています

  • 通信環境の違い
  • 価格と維持費の違い
  • 利用シーンの違い

通信環境の違い

SIMフリー端末は携帯電話回線を利用するため、電波が届けばほぼどこでもインターネットに接続できます。

電車の移動中や山の中、海外旅行先でも使用可能です。

SIMフリー端末もSIM契約していなければWi-Fiモデルと同じです

一方、Wi-Fiモデルは無線LANの電波が届く範囲内でしか使えないため、利用できる場所が限定されます。

事前に利用場所のWi-Fi環境を確認する必要があります。

価格と維持費の違い

同じシリーズの場合、Wi-Fiモデルの方がSIMフリー端末より1〜2万円程度安く設定されています。

IPadの場合だと約2.5万円の差がでます。

IPad(128GB)の場合
Wi-FiモデルWi-Fi + Cellularモデル
58,800円84,800円

でも、ちょっと待ってください。

本体価格だけで判断してはいけません。

SIMフリー端末は「月々の通信費」という隠れた出費があります。

格安SIMを使っても、月に1,000円から5,000円はかかってしまうんです。

「年間で考えるといくら?」と計算してみると…。
年間1万2千円~6万円の出費。

Wi-Fiモデルは既存の自宅のWi-Fi環境を利用する限り、追加の通信費は発生しません

長期的に見るとWi-Fiモデルの方がトータルコストを抑えられる傾向にあります。

しかし、維持費をはらってでもSIMフリー端末が向いている人もいます。向いている方も紹介します。

利用シーンの違い

SIMフリー端末は「どこでも使える便利さ」が魅力です。

混雑した通勤電車の中で、急ぎのメールをチェック。

「この資料、今すぐ確認して!」という上司からの要請にも即対応。

出張先のホテルでオンライン会議に参加するとき。

「Wi-Fiが繋がらない!」と焦る心配もありません。

旅行中に「この近くのおいしいレストランは?」と地図アプリで探すとき。

場所を選ばない自由さがあなたの強い味方になります。

一方、Wi-Fiモデルは「決まった場所での快適さ」が持ち味。

夜、ソファでくつろぎながら動画を思う存分楽しむ。

データ通信量を気にせず、高画質で映画鑑賞も思いのまま。

お気に入りのカフェで、Kindleで電子書籍を読みふける贅沢な時間。

「いつもの場所で、いつものように」という安定した使い方が心地よい方に最適です。

特に高画質動画をよく見る人や、大容量データをダウンロードする方には、通信制限を気にしないWi-Fiモデルがおすすめです。

用途別おすすめの選び方

SIMフリー端末とWi-Fiモデルのどちらを選ぶべきか、その答えはあなたの生活スタイルや使い方によって変わります。ここでは代表的な3つのケースについて、最適な選択肢を紹介します。

  • 外で頻繁に使う場合
  • 自宅やカフェ中心で使う場合
  • ポケットWi-Fiやスマホのテザリング機能を使う場合

外出先で頻繁に使うならSIMフリー端末

通勤や出張が多い、外出先での作業が頻繁にある方にはSIMフリー端末がおすすめ。

場所を選ばずにインターネットに接続できる利便性は、モバイルライフにおいて大きなメリットですね。

ビジネスパーソンやフリーランスの方にとって、移動中や外出先でもすぐにメールを確認したり、クラウドサービスにアクセスしたりできる環境は仕事の効率化に直結します。

ただし、データ通信料と本体価格が高くなる点は考慮しておく必要があります

自宅やカフェ中心ならWi-Fiモデル

主に自宅やオフィス、カフェなどWi-Fi環境が整っている場所での利用が中心であれば、Wi-Fiモデルで十分。

特に家庭でのエンターテイメント用途や、決まった場所での作業には、余計な通信費がかからないWi-Fiモデルが経済的です。

学生や家族での共有利用、リビングでの動画視聴など、移動を伴わない使い方が多い方にぴったりです。

初期費用を抑えられる上に、月々のデータ通信料が発生しないため家計への負担も少なくなります。

ポケットWi-Fiやテザリングとの併用

すでにポケットWi-Fiを持っている、またはスマホのテザリング機能を活用できる方は、Wi-Fiモデルとの組み合わせも検討できます。

ポケットWi-Fiやテザリングがあれば、Wi-Fiモデルでも外出先でのインターネット接続が可能になります。

この方法のメリットは、一台のモバイルルーターで複数のデバイスを同時に接続できることです。

ノートパソコンなど他の機器も一緒に使いたい場合、すべてSIMフリーにするよりも、Wi-Fiモデル+モバイルルーターの組み合わせの方がコスト効率が良くなることもあります。

ただし、デバイスが一つ増えるため持ち物が増えることや、テザリングの場合はスマートフォンのバッテリー消費が激しくなる点には注意が必要です。

よくある質問

Wi-Fiモデルでも電話やSMSは利用できますか?

Wi-Fiモデルは携帯回線に接続できないため、従来の電話番号を使った通話やSMSは利用できません。ただし、LINEやSkype、FaceTimeなどのアプリを使えば、Wi-Fi環境下でインターネット経由の通話やメッセージのやり取りは可能です。緊急通報(110番や119番)も基本的にはWi-Fiモデルからは発信できません。

Wi-Fiモデルを購入した後、SIMカードが使えるように変更できますか?

残念ながら、Wi-Fiモデルを購入した後でSIMカードが使えるように変更することはできません。Wi-FiモデルとSIMフリーモデルはハードウェアレベルで異なっており、Wi-Fiモデルにはそもそもアンテナ部分やSIMカードスロットが搭載されていないため、後からの変更は物理的に不可能です。

SIMフリー端末でも、SIMカードを入れずにWi-Fiだけで使うことはできますか?

はい、SIMフリー端末でもSIMカードを挿入せずに、Wi-Fiだけで使用することは可能です。この場合、Wi-Fiモデルと同じように、Wi-Fi環境下でのみインターネットに接続できます。ただし、SIMカードを入れずに使うのであれば、最初からより安価なWi-Fiモデルを購入した方が経済的です。

まとめ:あなたに合った選択をするには

「結局、私にはどっちが合ってるの?」

その答えは、あなたの生活パターンによって変わります。

朝から晩まで動き回るタイプですか? それとも、決まった場所でじっくり使うタイプ?

【SIMフリー端末があなたにぴったりな人】

【SIMフリー端末があなたにぴったりな人】

  • 「通勤電車でいつもスマホをいじっている」あなた
  • 「外出先で急にメールチェックが必要になる」ビジネスパーソン
  • 「出先でナビやマップをよく使う」行動派
  • 「いつでもどこでもネットにつながっていたい」安心派
  • 「月々の通信費より、使える場所の自由度を重視する」あなた

Wi-Fiモデルがぴったりな人

  • 「主に家やカフェで使う」おうち派
  • 「毎月の固定費を極力抑えたい」節約上手なあなた
  • 「大容量の動画をよく見る」エンタメ好き
  • 「ポケットWi-Fiやテザリングできるスマホを持っている」あなた
  • 「家族での共有利用を考えている」ファミリー向け

端末選びで最も重要なのは、「あなたがどう使いたいか」です。

高くても、いつでもどこでも使える自由さに価値を感じるなら、SIMフリー端末を選びましょう。

反対に、決まった場所での利用が中心で、初期費用も維持費も抑えたいなら、Wi-Fiモデルが正解です。

端末は平均2~3年使うもの。

その期間、あなたの生活にどう寄り添うか想像してみることが、後悔しない選択の秘訣です。

自分のライフスタイルに素直に耳を傾けて、ぴったりの相棒を見つけてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次